2011年9月30日金曜日

適切な目標を設定する

まず、短期的な目標と長期的な目標を区別する必要がある。

多くの人は短期的目標を設定するとき、あまりにも野心的な目標を設定しすぎる。

たとえば、年収300万円の人が半年でいきなり1000万円を稼ごうとするのが、そうだ。

不可能とは言わないが、可能性は極めて低いだろう。


人間の心は自分の現在の思考パターンと大きく違った思考を拒絶する傾向がある。

したがって、年収300万円の人が半年で1000万円を稼げるようになると、自分を納得させようとしても、心はどうしてもそれを拒絶してしまう。

段階を追って、300万円から500万円に年収を伸ばし、次の目標を800万円に設定して、最終的に年収1000万円を達成するという目標を設定するほうが現実的だ。

そうすれば、少しずつ自信がついて、心は抵抗を感じなくなる。

それに対し、今後数年間で達成したい長期目標については、高い目標を設定したほうが得策だ。

野心的な目標を達成することについて非常にワクワクし、目標に向かって進むうえで勢いがつく。

長期的な目標を達成する過程で小さな成功を何度もおさめることで、あなたは元気と勇気を得ることができるのだ。



★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽

2011年9月28日水曜日

人前で話すのを恐れない

人前で話す技術は、成功するために伸ばすべき最も重要な能力のひとつである。

明確かつ効果的なコミュニケーション能力があれば、そういう能力を持たない人より、はるかに優位に立つことができる。


組織では、すぐれたコミュニケーション能力を持ち、人々を勇気づけることができる人材が求められている。

人前で話すことがうまければ、昇進のチャンスに恵まれる可能性が高くなる。


ほとんどの人は人前で話すのを恐れ、それを避けようとする。

しかし、それは大きな間違いだ。

人前で話すことがどれほど怖くても、スピーチの技術を磨くことを心がけよう。

最初はそれほど無理する必要はない。

どの技術でもそうだが、スピーチの達人になるためには時間がかかる。


実際に人前で話をすればするほど、自信がついて技術に磨きがかかる。

人々は、聴衆の前で話をする勇気と技術を持っている人を称賛し尊敬する。


ほんのちょっとの勇気があればいいだけだ。あとは練習あるのみ!



★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽

2011年9月25日日曜日

会社(社会)のために誠実に働く

ポジティブな考え方をすることは、成功するための最も重要な資質のひとつだ。

ネガティブな考え方は、その持ち主を悪い方向へ導くだけではない。

それはガン細胞のように組織内に広がり、士気と生産性を低下させる。


それに対し、ポジティブな考え方の持ち主がひとりいるだけで職場の雰囲気がよくなり、仕事がうまく進む。

顧客の評判も高くなり、売り上げが伸びる。

そして経営者はそのことをよく知っているものだ。


さらに言えば、経営者は従業員に規律と信頼性を求めている。

つまり、あなたが仕事に専念することを期待している。

また、経営者はあなたが仕事をうまくこなすだけの経験と能力を持っていることも期待している。


会社で働くということは、いいか悪いかに関係なく、誠実さを求めてくるということだ。

それは社会のためでもある。


★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽

2011年9月19日月曜日

ワクチン後進国日本、感染で重症化や後遺症の恐れも

▽ワクチン後進国日本、感染で重症化や後遺症の恐れも(毎日新聞)
 http://mainichi.jp/life/health/medical/news/20110916ddm013100175000c.html

▽5か国語救急隊会話カード作成、岐阜市消防本部 (読売新聞)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=47207

▽介護予防について宇宙と交信、古川さん宇宙で実験中 (朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/TKY201109150428.html

▽民間企業立ち上がる、知恵と資本使い待機児童ゼロ目標 (産経新聞)
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110916/trd11091608200008-n1.htm

---------- <福島第1原発関連情報> ----------

▽運動会に異変の秋、体育館で開催、屋外での昼食中止(読売新聞)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=47210



■■■最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、医療ニュースのまとめ■■■
             ↓
「最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、医療ニュースのまとめ」のサイト。

日本のフォークソングの歴史は吉田拓郎三昧

この3連休はフォークソングの歴史をひもといて、サイトを作っていた。
特に今日はず~~~~っと、吉田拓郎のアルバムを紹介するコンテンツを作っていた。
僕の人生は吉田拓郎に大きく変えられた。
サザンオールスターズの曲の中にも「吉田拓郎に捧げる歌」というのがあり、桑田が「おまえの歌が俺を不良にした」と言っている。
僕もまさにそうだ。
「結婚しようよ」で衝撃的な出会いをしてから、人生の節目で右に行くか左に行くか、という時に潜在意識的に吉田拓郎の歌が働きかけていたような気がする。
たとえば、こんな歌です。
吉田拓郎「知識」

http://www.youtube.com/watch?v=sbciTHD6oMo

ね?
吉田拓郎を知ってから、泉谷しげる、小室等、井上陽水、RCサクセション、ユーミン、中島みゆき・・・・
人生の折々に聞いてきた音楽を残して僕たちは逝く。
それは明日かもしれない。
だからこそ、今、音楽だ。

■■日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作■■

日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作

自分のために他人に奉仕する

確かにコネがあれば物事はスムーズに進みやすい。
でも、特別なコネがなくても成功している人はたくさんいる。
コネがないのを嘆いていても仕方がない。
自分のスキルを磨き、それをいかんなく発揮すれば、あなたは確実に成功するはずだ。
その一方で、コツコツと人脈づくりに励めばいい。

あなたが仕事やプライベートで出会う人はみな、あなたを支援してくれる可能性がある。
これは大切なことだから、よく覚えておこう。

人脈づくりのカギは、相手への奉仕に専念することだ。
要するに、相手から受け取るより、相手に与えることに意識を向ければいい。
相手に奉仕すれば、相手はあなたが支援を必要としているときに助けたいと思うようになる。
あなたが受け取ることばかり考えているなら、人々はあなたを助けたいと思わないだろう。(そう思わない?)

まず、相手に奉仕することを考えよう。
そうすれば、いずれ相手から奉仕してもらえる。
自分がした奉仕が自分に戻ってくる。(情けは人のためならず。)

2011年9月18日日曜日

人生と仕事の達人になる方法(22)悩みの分析と解消法

●問題を分析したら、果敢に行動しよう

問題を解決するらめの第一歩は事実の把握だ。
集めた事実を次に、分析しないといけない。
そのためには、事実を書きだしてから分析するほうが、ずっと容易になる。
ノートでもいいし、パソコンでもいい。
事実を書きあげ、問題をはっきりと書く。
これで、賢明な決断ができるようになる。
「問題を手際よく表現することによって、問題は半ば解決されている。」

1)悩みの種は何か?
2)それに対して、自分は何ができるか?
3)どうするかを決断する
4)その決断をただちに実行する

これらを文字にすると、スッキリする。
この方法がなぜ、それほど優れているのだろうか?
その理由として、効果の大きいこと、具体性のあること、問題に直結していることが挙げられる。
特筆すべきは、「何かの行動で示すこと」という面を最優先させていることだ。
私たちが行動でもって示さなければ、真相の究明や分析も絵空事に等しい。
まさにエネルギーの浪費でしかない。

★バックナンバー

■■■ 悩みを解消し、自信を持つ方法 ■■■

http://horaiconfidence.web.fc2.com/index.html

おすすめ!ビジネス書★「会議ファシリテーション」の基本がイチから身につく本

ファシリテーションとは、〈促進する〉技術。
本書では、従来の「議長」にはできなかった、「意見がたくさん出る」「時間内に決まる」「決まったことが実行される」クリエイティブな会議のコツを分かりやすく解説します。
リーダーシップや話術といった個人の資質に頼らない純粋なノウハウなので、進行役初心者や口下手な方にもピッタリ。
人や組織の可能性を引き出し、最良の結論を導き出すまったく新しい会議手法です。
誰にでも使えて効果抜群の、日本一やさしいノウハウがギュッと詰まった1冊。

たくさんの意見が集まり、結論は全員合意、しかも時間厳守。
それが“ファシリテーション”の技術です。

軽いタッチの書き方に似合わず、内容は目からウロコ。
今までの会議の本には書かれていなかった切り口が満載。
参った。
「誰でもファシリテーターになれる」を連発して書いているが、読んでいると大げさではなく、確かに誰でもなれると思える。
見事に具体的内容。
早速やってみようと思う。
はじめの書き出しからして他の本とは違う。
はじめの2~3ページを読むだけでも十分役に立つ。
余計な理屈がない、いい本だ。

●【アマゾン】『「会議ファシリテーション」の基本がイチから身につく本』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883997030/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

●【楽天】『「会議ファシリテーション」の基本がイチから身につく本』

http://tinyurl.com/3ck9b84

▼「本当に役立つビジネス書」のサイト

https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

光る猫誕生、猫のAIDSを遺伝子レベルで予防する研究で

▼骨の新生サイクル促すたんぱく質特定、骨細胞から生成 (朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/TKY201109120330.html

▼高血圧のリスクを高める28種類の遺伝子特定 (朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/OSK201109120088.html

▼光る猫誕生、猫のAIDSを遺伝子レベルで予防する研究で (読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110913-OYT1T00845.htm

▼100歳以上の高齢者が過去最多の4万7756人、女性約87% (朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/TKY201109130126.html

▼子どもができて父親になると男性ホルモンが分泌抑制? (毎日新聞)
 http://mainichi.jp/select/science/news/20110913k0000e040020000c.html

▼加齢黄斑変性発症に関係する遺伝子発見、九大グループ (朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/SEB201109120038.html


●最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、医療ニュースのまとめ

https://sites.google.com/site/medicalnewssite/

2011年9月17日土曜日

ネガティブな人を避ける

あなたの周囲の人たちは、あなたの成功に大きな影響を及ぼす。

今までずっとつきあってきたからといって、今後もつきあい続けなければならないというわけではない。

あなたに悪影響を及ぼすような人からは離れるべきだ。


あなたが心の中で何度も繰り返したことは、それが何であれ、あなたの思考と行動に影響を及ぼす。

何度もネガティブなメッセージを聞いているうちに、ネガティブな考え方をするようになってしまう。


たとえば、あなたの夢をネガティブな友人に話したとする。

その友人から「そんなことはうまくいきっこないよ」と言われたら、がっかりしてしまうだろう。

一人くらいに言われても大丈夫かもしれないが、数人に言われたらどうだろう?

場合によっては夢をあきらめてしまうかもしれない。


その逆も真理だ。

ポジティブな人と一緒にいると、ポジティブになる。

「きっと、その夢は実現するよ」と元気づけてくれるから、自信を持って努力し、実際に夢をかなえることができるだろう。


ネガティブな友人がいたら、まずは、その人がもっとポジティブになれるよう助けてやるべきだ。

でも、もし、その友人がポジティブになることを拒み続けたら(信じられないかもしれないが、こういう人はいる)、その友人と接する時間をできるだけ少なくし、ポジティブな人を友人に選ぶことが、あなたの最大の利益になる。

日本のフォークソングの歴史・フォークソングの名曲、昭和のフォーク●吉田拓郎。「結婚しようよ」、「人間なんて」、「どうしてこんなに悲しいんだろう」

吉田拓郎。

日本のシンガーソングライターの草分け的存在である。

マイナーな存在だったフォークとロックを一気に日本の音楽シーンのメインストリームに引き上げ、また大規模ワンマン野外コンサート、ラジオの活性化、コンサートツアー、プロデューサー、レコード会社設立など、さまざまな新しい道を開拓したパイオニアとして日本ポピュラーミュージック史における最重要人物の一人である。

「フォークソングの貴公子」とか「和製ボブ・ディラン」等とも呼ばれた。

僕の中学時代は、吉田拓郎、一色だった。

吉田拓郎を最初に知ったのは、中学1年の時に、その時のガールフレンドが僕の隣で「僕の髪が肩まで伸びて~、君と同じになったらぁ~、約束通り、町の教会で結婚しようよ~♪」と鼻歌感じで歌ったのが最初だった。

その後、ラジオの深夜番組はもちろんのこと、テレビでも「結婚しようよ」が流れ始めた。


●吉田拓郎「結婚しようよ」(1972年)
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=qT4nQLeXhmc


「お~~!面白い。自分のことを自分で作詞、作曲して歌を唄っていいんだ~!」と思わせてくれた。

僕はすぐにお小遣いを持って、村に一軒の電気屋さんに走り、「元気です」という吉田拓郎のアルバムを買った。

この「元気です」というアルバムは僅か1ヶ月間で40万枚を売り上げるというシングル並みのセールスを記録、オリコンアルバムチャートで14週連続(通算15週)1位を独走しアルバム・セールス時代の先鞭をつけた。

しかし!!

吉田拓郎はテレビのヒットソング番組への出演を拒否!!

その行為そのものが、若者の(僕の)心をつかんだ。

ちなみに、この「結婚しようよ」のバックに流れいてるハモンドオルガンは松任谷正隆(ユーミンの旦那)だ。



●吉田拓郎「人間なんて」(1971年)
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=1QoEcK80p0Y

吉田拓郎の「元気です」を買って、すっかり「拓郎熱」に浮かされた僕はバスで長岡市内の大きな電気屋さんまでいき、その当時発売されていた吉田拓郎の全てのアルバムを購入。

中学1年生の少年にとって、驚愕したのが、この「人間なんて」だ。

噂によると、吉田拓郎は「中津川フォークジャンボリー」で、この「人間なんて」を延々2時間も歌ったということを「ヤング・フォーク」という雑誌や「ヤング・ギター」という雑誌で知る。

その4年後、静岡県掛川市のつま恋で「吉田拓郎、かぐや姫、オールナイトコンサート」(1975年)に出かけ、生で、「人間なんて」を自分も声を限りに叫んだ。(多分30分ぐらい。)

さらに、その4年後の1979年に愛知県の篠島という離れ小島で一晩のコンサートがあり、それにも参加。

帰りの船の音が全て「人間なんてララララララ~♪」と聞こえた。



●吉田拓郎「どうしてこんなに悲しいんだろう」(1971年)

上記の「人間なんて」のアルバムに入っている、吉田拓郎らしい大傑作。(初期の吉田拓郎の中では、僕はこの歌が一番好きだ。)
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=b3gPkhmSibk



●吉田拓郎「落陽」

吉田拓郎のコンサートでは今も昔も欠かせないのが、この「落陽」。(どうでもいいのだが、僕が歌える「カラオケ」はこの曲だけだ。)
  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=34-GwKl5JwU



●吉田拓郎「アジアの片隅で」

吉田拓郎中期の大傑作。

この曲は武道館で初めて聴いたのだけど、鳥肌が立った。
  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=-OLX49L8oFg



●吉田拓郎「永遠の嘘をついてくれ」

中島みゆきの作詞・作曲によるものだが、まるで拓郎が作ったのかのように見事に「字余り」の曲で、「酔っぱらい」が出てきて、「日本」が出てくる。

最近の曲の中では、僕が最もよく聴いている曲です。(中島みゆきバージョンも含めて)
  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=O9Bsp72aUbM




吉田拓郎のその他の作品は「特集」をご覧ください(まだ、そのページを作ってないけれど、作成予定。)


■■日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作■■
             ↓
日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作

日本のフォークソングの歴史・フォークソングの名曲、昭和のフォーク●アンドレ・カンドレ(井上陽水)「傘がない」、「心もよう」、「氷の世界」(おまけに石川セリも)

1969年・・・アンドレ・カンドレ(井上陽水)がデビュー。

ラジオから奇妙な声で流れてきた「さびしさのつれづれに~~♪」(心もよう)。

あれよあれよという間に、ヒットチャートを上昇。

歌謡曲をなぎ倒し、1位に。

「心もよう」が入っているアルバム「氷の世界」は日本のレコード史上、初の「ミリオンセラー」(100万枚売上)になった。

フォークのジャンルじゃなくて、歌謡曲も演歌も含めて、初めての「ミリオンセラー」なのだ。

当時のフォークソングの過熱ぶりが分かる。

ここに来て、レコード会社は「フォークはカネになる」とばかりに、有象無象のフォークシンガーを輩出した。


1970年代には吉田拓郎と双璧をなし、フォークソング界あるいはニューミュージック界を牽引した。

1973年発売のアルバム『氷の世界』は、アルバムとして日本市場で初のミリオンセラーを記録する。

その後も1984年のアルバム『9.5カラット』が売り上げ100万枚、1999年のベストアルバム『GOLDEN BEST』は売り上げ200万枚を達成するなど、長いキャリアを通して高い人気を維持し、日本ポピュラーミュージック界の最重要人物の一人として活躍し続けている。

デビュー前からビートルズの熱狂的なファンである。

コンサートやテレビ番組の中でしばしばビートルズの作品を歌うほか、ビートルズの影響は楽曲の随所に見られる。

2人目の妻である石川セリとの間に一男二女がおり、長女は作詞家・歌手の依布サラサである。

「石川セリ」も僕は大好きだ。



●井上陽水「傘がない」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=E4ZrwPQqxxA

なんて、暗い曲なんだ、というのが、僕の最初の印象だった。

若者の「刹那主義」をよく反映している。




●井上陽水「心もよう」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=E4ZrwPQqxxA


僕の井上陽水の初体験は、この「心もよう」だ。

独特な世界を叙情的に歌い、歌唱力がムチャクチャあるフォークシンガーだな、と思った。

この頃から、自分で作詞、作曲し、演奏して歌まで歌う、というフォークシンガーのスタイルに対する「シンガー・ソング・ライター」というネーミングも定着してきた。

で、この「心もよう」に戻るけれど、中学2年の時に、1学年上の女子生徒からバレンタインにチョコとマフラーと、この「心もよう」の歌詞が書かれたラブレターをもらった。

僕にも、そういう時代があった、というだけの切ない思い出なのですが・・・・・・。



●井上陽水「氷の世界」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=YipURaQP-IY


僕のとっては、井上陽水は、この「氷の世界」が、そのまま井上陽水の世界観になっている。

聴けば聴くほと、不思議な歌詞だ。

「りんご売り」なって聞いたことある?

でも、調子のいいロック調の大好きな音楽だ。

聴いていると元気が出てくるぞ。




●井上陽水の奥さんの石川セリの「ダンスはうまく踊れない」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=tVtcK-xmXto


作詞・作曲は井上陽水。


ついでに、石川セリということ絶対に外せない曲がある。
   ↓
●石川セリ「『つぶやき岩の秘密』 主題歌 「遠い海の記憶」 」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=53Wkwr55QGs

NHK少年ドラマシリーズの中でも屈指の名作『つぶやき岩の秘密』の主題歌。

いや~~~!懐かしいな。中学校の同級生たちの顔まで浮かんでくるよ。


さらに、さらに石川セリということ絶対に外せない曲がある(その2)。
   ↓
●石川セリ「八月の濡れた砂 」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=En26n8uDN0s



井上陽水のその他の作品は「特集」をご覧ください(まだ、そのページを作ってないけれど、作成予定。)





■■日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作■■
             ↓
日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作

日本のフォークソングの歴史・フォークソングの名曲、昭和のフォーク●RCサクセション「ぼくの好きな先生」、「宝くじは買わない」、「LOVE ME TENDER」

RCサクセションのファンに怒られるかもしれないけれど、僕にとってRCサクセションは「フォークグループ」だ。

初期のRCサクセションには「三浦友和」が入っていた。

忌野清志郎がよく言っていた自慢話に「三浦友和にギターを教えたのは俺だ」というのがある。

僕の今の住まいの近くに「たまらん坂」があり、そこの石垣に忌野清志郎の落書きがある。

「多摩蘭坂」という曲も作っている。
  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=-FzYxaFp4Es


忌野清志郎が亡くなった時と一周忌に、その「たまらん坂」に多くの若者が集まっていた。



RCサクセション(アールシーサクセション、RC SUCCESSION)は、日本のロックバンド。

忌野清志郎をフロントマンとし、「King of Rock」「King of Live」の異名をとるなど日本語ロックの成立や、現在日本で普通に見られるロックコンサート、ライブパフォーマンスのスタイルの確立に大きな影響を及ぼした。

実際、RCサクセション (以下、特段の理由がない限り「RC」と略す) に影響を受けたと公言するミュージシャンは非常に多い。

また、彼らが発信するファッションや言動などは音楽業界にとどまらず若者の間でサブカルチャー的存在とまでなり、1980年代を中心にまさに時代を席捲した。

その後、1991年より無期限の活動休止状態に入ったまま復活することはなく、2009年5月2日に忌野が癌性リンパ管症のため死去した。


1970年、「宝くじは買わない」で東芝音工(現EMIミュージック・ジャパン)よりシングルデビュー。

1971年、RCが活動拠点の一つとしていた渋谷のライブハウス「青い森」で当時フォークグループ古井戸として活動していた仲井戸麗市と出会う。

1972年、ラジオ番組「ハロー・パーティ」「バイタリス・フォーク・ビレッジ (後に、『ライオン・フォーク・ビレッジ』に改題)」 などへの出演を始める。

3rdシングル「ぼくの好きな先生」がヒット。

1stアルバム「初期のRCサクセション」をリリース。

1978年、春日がメンバーとして参加し、フォーク形態からロック / R&B形態へとバージョンアップされる (当時は、その衝撃の大きさからマスコミでは「パンク・ロック」と評されることが多かった)。

さらに、新井田、仲井戸が正式に加入し、RCの黄金期を形成するバンドの基礎が完成する。

忌野は髪を短く切って逆立て、派手な衣裳にどぎついメイクをしてステージに出るようになる。


●RCサクセション「宝くじは買わない」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=7CnGsKTHtNw


●RCサクセション「ぼくの好きな先生」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=ZHSnb5XsYDM (デビュー当時)

     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=AA9B0I0aRe4&NR=1 (その後の姿で)



この独特な歌声と素朴な歌詞がラジオから流れてきて、僕は驚いた。

なんて素敵な奴なんだろう、と。

たまたま、僕が通っていた新潟県立柏崎高校の美術に先生は女性なのだが、ヘビースモーカーで、よくタバコを吸いながら、絵の採点をしていたので、この「僕の好きな先生」と重なった思いでがある。
(こちらは、「おじさん」ではなく「おばさん」だったのだが。)


その後は、僕の前に現れなかった初期のRCサクセションだったが、次に僕の前に現れたRCサクセションはギンギンにロックバンドの変身していた。

1978年当時だ。


活動拠点としていた「青い森」「渋谷ジァン・ジァン」などのライヴハウスで、古井戸、泉谷しげるらと親交を深める。

泉谷は当時のRCのことを「RCは凄まじかったね。アコースティックギターのリズム隊でありながらロックだったわけよ。ウッドベースなんかスリリングでさ、すんげえソウルフルなんだよ」と評している。


忌野が作詞・作曲した「指輪をはめたい」を元にして、井上陽水と「帰れない二人」を共作。

もう1曲「待ちぼうけ」を共作し、この2曲が収録された井上のアルバム『氷の世界』 (1973年) がミリオンセラーとなる。



●忌野清志郎&井上陽水「帰れない二人」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=0USYCP6VWv4



●忌野清志郎&井上陽水「待ちぼうけ」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=nszrKQXe2ro





今年になってまさに脚光を集めた「反原発」の歌がある。

作成した当時、RCサクセションは東芝EMIからレコードを出していたけれど、その親会社である東芝は「原発」を作っていた。(福島原発も東芝の製造だ。)

そのため、親会社からクレームがつき、レコードが発売されなかった。

その時、新聞広告に「素晴らしすぎるレコードのため発売中止になりました」というコピーが載った。

1988年、東芝EMIより発売予定だったシングル「ラブ・ミー・テンダー」とアルバム『COVERS(カバーズ)』が、収録曲の歌詞の問題で発売中止となる。

同シングルとアルバムは結局古巣キティレコード(現ユニバーサルミュージック)から発売され、RCとして初のチャート1位を獲得する。


●忌野清志郎「LOVE ME TENDER」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=7E6huKlEjl0


RCサクセションと忌野清志郎のその他の作品は「特集」をご覧ください(まだ、そのページを作ってないけれど、作成予定。)


■■日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作■■
             ↓
日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作

日本のフォークソングの歴史・フォークソングの名曲、昭和のフォーク●ビリーバンバン「白いブランコ」、「さよならをするために」、「また君に恋してる」

菅原孝・進の二人による兄弟デュオであるビリーバンバン。

まるで高校生のフォークサークルが出てきたような清潔感あふれるフォークデュオだ。

1966年に当時青山学院大学の学生であった進が友人達四人組のバンドとして結成。翌年メンバーチェンジが行われ、孝とパーカッションの中野光雄(後のせんだみつお)の三人組のバンドとなる。

その頃から、アマチュアバンドに物凄い腕前の持ち主がいるとの噂が音楽業界関係者の間に広まり、浜口庫之助の指導を受け、紆余曲折を経てビリーバンバンは孝と進による兄弟デュオとして、「白いブランコ」でメジャーデビュー、20万枚を超える売上となり、一躍フォークシンガーの代表的存在として人気を得る。

1972年、テレビドラマ『三丁目4番地』(日本テレビ)の主題歌である「さよならをするために」が約80万枚の大ヒット、その年の『第23回NHK紅白歌合戦』にも出場。

2009年、坂本冬美がビリーバンバンの「また君に恋してる」をカバーし、ヒット。

第51回日本レコード大賞では優秀作品賞を受賞。

第60回NHK紅白歌合戦の歌唱曲にも選ばれる。


●ビリーバンバン「白いブランコ」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=DO2mKlfmMZc



●ビリーバンバン「さよならをするために」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=aAx2guI24IY

この曲は新鮮だったなぁ。作詞は石坂浩二・・・本当に多彩な人だよね。



●ビリーバンバン「また君に恋してる」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=7G1qeNWBPkU

この曲は名曲だよね。フォークと呼んでもいいし、演歌と呼んでもいい。

音楽の垣根を越えての名曲だ。


実は、坂本冬美にフォークに匂いを見出したのは、忌野清志郎である。

ある放送局の喫茶店で、営業に来ていた坂本冬美の声の美しさとうまさに驚き、そのまま1991年に細野晴臣、忌野清志郎とHISを結成。
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=B7aKAKPIMNo





■■日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作■■
             ↓
日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作

日本のフォークソングの歴史・フォークソングの名曲、昭和のフォーク●高田渡「自衛隊に入ろう」(1968年)

1960年代後半に、遠藤賢司、南正人、金子章平(後に音楽プロデューサーとして活躍)、真崎義博(ボロディラン)らと東京でアマチュアシンガーの集団「アゴラ」として活動。

1968年第3回関西フォークキャンプ(8月9日-11日、京都・山崎「宝寺」)に参加。

1960年代末、京都に拠点を移す。高石ともや、岡林信康、中川五郎、早川義夫、加川良、岩井宏らと関西フォーク・ムーブメントの中心的存在となる。

1969年にURCレコードから五つの赤い風船とのカップリングアルバムでデビュー。

また後に、京都のひがしのひとし、古川豪らと親交を深める。

全日本フォークジャンボリーには第1回から参加。また第2回ではURC関連の出版社にいた加川良をステージ上に引っぱり出し、フォークシンガーとしてデビューさせる (後にステージ上に引っぱり出したのは演出であり、フォークジャンボリーで加川をデビューさせるのは予定されていたことだと加川によって明かされる)。

弾き語りと対話形式の『汽車が田舎を通るそのとき』をリリース。

キングから、大瀧を除くはっぴいえんど(細野晴臣、鈴木茂、松本隆)を従えた『ごあいさつ』をリリース。

この『ごあいさつ』には、高田の代表曲でシングルカットもされ、後に真心ブラザーズがカバーした「自転車にのって」が収録されている。



●高田渡「自衛隊に入ろう」を唄い、観客に衝撃を与える。
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=XFRkB3mpqD8



冗談のようだが、この「自衛隊に入ろう」を本物の『自衛隊』が広報・隊員募集に使おうとした。

あやうく本採用される前に「自衛隊」を皮肉った歌であることが上の人に伝わり、採用されなかった。(お互いによかったね。)




●高田渡「値上げ」
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=ngcIIpT5wxs


日本中が高度成長でインフレの時代を象徴するような歌だ。(笑える。)



●詩人三木卓の名作である「系図」をフォークソングにした。(しんみりといい歌だ。)
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=vbEbPbQ5RMc

本当に高田渡も「酒飲み」で、56歳という若さで亡くなった。


●高田渡には、こういう「ほのぼの」とした「私小説」ふうのフォークソングが多い。

「自転車にのって」
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=Bn5uzJa8twU



●高田渡「生活の柄」
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=XEdWP-EkNwc


生活の匂いがいっぱいのフォークソングなのだ。




■■日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作■■
             ↓
日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作

日本のフォークソングの歴史・フォークソングの名曲、昭和のフォーク●岡林信康「友よ」(1967年)

岡林信康は「フォークの神様」の愛称で知られる。

高石ともやに出会いギターを始める。

この岡林信康の登場で、日本のフォーク界は急激に「反戦」「反体制」につき進む。


1968年、京都で行われた第3回フォークキャンプに参加。

同年9月、山谷に住む日雇い労働者を題材とした「山谷ブルース」でビクターよりレコードデビュー。

翌年までに、「友よ」「手紙」「チューリップのアップリケ」「くそくらえ節」「がいこつの歌」など、名作・問題作を発表。

その内容から、多くの曲が放送禁止となる。

一世を風靡し、「フォークの神様」と言われたが、労音との軋轢や周囲が押しつけてくるイメージと本人の志向のギャップ(同時期、岡林はすでに直接的なプロテストソングに行き詰まりを感じており、ロックへの転向を模索していた)などにより1969年9月、3ヶ月余りのスケジュールを残したまま一時蒸発。

書き置きは『下痢を治しに行ってきます」。



1970年4月、コンサートに再登場、「ごめんやす。出戻りです。お互い堅くならんといきましょう」と話した。

この時期からボブ・ディランに影響を受けたロックを、当時無名だった伝説のフォーク・ロックバンド『はっぴいえんど』(細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂)をバックに展開し始める。


「それで自由になったのかい」「私たちの望むものは」「自由への長い旅」などの作品を発表、喝采を浴びて東京に移り住み、一夫一婦制ナンセンスを唱えて自由なヒッピー風生活をするが行き詰る。

1971年の日比谷野外音楽堂での「自作自演コンサート 狂い咲き」および、「第3回中津川フォークジャンボリー」を最後に、表舞台から再び姿を消す。


●学生集会で必ず歌われた「友よ」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=5-64hDKchnA


新宿西口「広場」の反戦デモ等で歌われ、熱狂的な支持を得る。
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=d-9Ciu4ciqY



●岡林信康&『はっぴいえんど』の「私たちの望むものは」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=kjAI9V1G6bA


この(↑)の「中津川フォークジャンボリー」のメインステージは岡林信康が演奏していたが、その脇にある「サブステージ」に吉田拓郎が初出演し、「人間なんて」という一曲を延々2時間に渡り「叫び続け」、メインステージの客をサブステージに引き込む。

この頃、吉田拓郎は岡林信康にかなりライバル意識を持っていて、「私は狂っている」という歌の中で「岡林信康の歌をどう思う?」と歌ったり、ライブでは「はっぴいえんどほどいい音を出せないミニバンドをひきつれています」等と発言している。



●部落問題を背景にした歌も歌っている。「チューリップのアップリケ」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=Pw4uN52SytE


「フォークは反戦歌、反体制」というフレーズをいいにしろ、悪いにしろ、広めたのは、この岡林信康の存在が大きい。





■■日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作■■
             ↓
日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作

日本のフォークソングの歴史・フォークソングの名曲、昭和のフォーク●森山良子「この広い野原いっぱい」(1967年)

ご存じ、森山直太朗のお母さんにして、日本フォークの「ジョーン・バエズ」と呼ばれた女性フォークシンガーの先駆者だ。

平成18年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞。平成20年秋紫綬褒章受章。

「かまやつひろし」とは従兄弟関係にある。



澄み切って伸びる高音が美しい。


●森山良子「この広い野原いっぱい」(デビュー曲)
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=NImP10RNk9g



●反戦歌にして叙情的な「さとうきび畑」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=zZ7Pr-ATHjk


「ざわざわざわ~~♪」

この歌をモチーフにしたテレビ番組「さとうきび畑」(明石家さんま主演)は感動の名作だった。



●「涙そうそう」 BGINとの合作。
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=bXho3NK2CDw




●「今日の日はさようなら」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=LQwbNrI0UVM

この曲は僕が中学2年の音楽の時代にクラス全員で合唱した。

バス遠足の中でも歌ったな。




●「歌ってよ夕陽の歌を」
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=1yoJrDtTELs

吉田拓郎作曲、岡本おさみ作詞の名曲。



この森山良子がいなかったら、ユーミンも中島みゆきもいなったかもしれない、というぐらいの存在です。



■■日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作■■
             ↓
日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作

日本のフォークソングの歴史・昭和のフォーク●小室等と六文銭「雨が空から降れば」「出発の歌」

小室等。
日本のフォーク界の重鎮にして良心。

六文銭

初期:主なメンバーに、 岩沢幸矢、石川鷹彦、入川捷、小室のり子がいた。
バンド名は「四谷3丁目で目に付いた居酒屋の名」を採ったと岩沢幸矢が書いている。
その後、別役実の芝居などに楽団「六文銭」として参加。
この時期には歌手・役者など様々なメンバーが出入りしたという。
中川五郎とのカップリングのインディーズアルバム『六文銭/中川五郎』でURCからデビュー。
最盛期:主なメンバーに、及川恒平、四角佳子、原茂、橋本良一がいた。
『キングサーモンのいる島』をベルウッドレコードからリリース。
『サーカスゲーム』や上條恒彦と六文銭が歌った『出発の歌』(たびだちのうた)がヒットした。その1年後に解散。

四角佳子は吉田拓郎の一人目の奥さん。
吉田拓郎が四角佳子と結婚する時に作った歌が「結婚しようよ」。
のちに吉田拓郎、泉谷しげる、井上陽水らと小室等はレコード会社「フォーライフ」を設立し、初代社長になる。
小室等は拓郎とお酒を飲むと、最後はいつも「じゃ、拓郎、なんで戦争はあるんだ!?」と、戦争の話しになると、拓郎がラジオで愚痴っていた。

小室等と六文銭の代表曲。
●「雨が空から降れば」(1971年)

http://www.youtube.com/watch?v=bF0R6SBG174
シナリオ作家の別役実の詩に小室等が曲をつけた、フォーク史上に残る名作だ。

●上條恒彦と六文銭『出発の歌』(1971年)

http://www.youtube.com/watch?v=UZiRcFX8ezU

ヤマハ音楽振興会主催の「合歓ポピュラーフェスティバル'71」でグランプリを受賞した。
一般の人の間にフォークソングというジャンルが知られる前に、一躍、最前線に出た曲だ。
男性シャツのCM等にも使われた。

●小室等の名作「いま生きているということ」

http://www.youtube.com/watch?v=bkFz3tjUuDs

詩人、谷川俊太郎の詩に小室等が曲をつけた。
僕は、何度も、この曲に命を救われた。
谷川俊太郎との合作は他にも「お早うの朝」がある。

●「お早うの朝」

http://www.youtube.com/watch?v=_tO9hK6ucEk

●他の歌手に提供した曲の中にも名作がある。
『俺たちの朝』(松崎しげる)

http://www.youtube.com/watch?v=LW8iPIs9Wyg


■■日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作■■
             ↓
日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作

2011年9月16日金曜日

日本のフォークソングの歴史●マイク真木の「バラが咲いた」から五つの赤い風船の「遠い世界に」まで

●僕(1960年生まれ)の記憶の中で一番最初に「フォークソング」として残っているのが「マイク真木」の「バラが咲いた」だ(1966年)。

http://www.youtube.com/watch?v=hNHlyGgcpdM
「バラが咲いた」はひたすら「バラが咲いた」ことを唄う。
何のメッセージ性もなく、ほのぼのした平和な歌だ。


●僕のリアルの記憶には無いけれど、のちに知ったこととして、 雪村いづみの「花はどこへ行った」というアメリカのフォークソングのカバーを出していた。
1963年。ビートルズが来日した年だ。(YouTubeには残念ながら雪村いづみの曲は無かった。)

http://www.youtube.com/watch?v=KqrI0igP6oI


●1966年、「五つの赤い風船」が活動開始。「関西フォーク」のはしりだ。
リーダーの西岡たかしの曲の間の「しゃべり」が絶妙で笑わせるライブをやっていた。
代表作は「遠い世界に」。
これは今では中学校の音楽の教科書にのっている。

http://www.youtube.com/watch?v=6hCoQwRrzHM

「五つの赤い風船」はメッセージソング、反戦歌も多い。
「血まみれの鳩」

http://www.youtube.com/watch?v=JelusdJd3Qo

「まぼろしのつばさと共に」も反戦歌だ。

http://www.youtube.com/watch?v=Yu4NXY3ynng

若者への応援歌もある「これがボクらの道なのか」

http://www.youtube.com/watch?v=345EoyA2ptc




■■日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作■■
             ↓
日本のフォークソングの歴史、日本のフォークソングの名曲、昭和のフォーク、日本のフォークソングの名作

自分を愛する

人々はよく、自分を幸せにしてくれる人を探し求める。

でも、それは外的な働きかけによって内面に影響を及ぼそうとするやり方で、なかなかうまくいかない。(でしょ?)

誰かに幸せにしてもらうのではなく、自分で責任を持って幸せになろう。

よい人間関係を築きたいなら、自分自身との関係に意識を向けるべきだ。

あなたが自分を愛し、自分を大切にし、幸せになるよう前向きに努力すれば、同じように前向きで幸せな人を引き寄せることができる(はず)。

「類は友を呼ぶ」ということわざのとおり、似た者どうしが惹かれあうということだ。


そういう人を見つけるために特別な努力をする必要はない。

自分の仕事を愛し、常に幸せを感じるようになれば、人間関係はおのずから好転する。


特に作戦を立てる必要はない。

自分らしくしていればいいのだ。

もしあなたが自尊心の低いネガティブなタイプなら、あなたをよく扱ってくれない人を引き寄せるだろう。

相手を責めてはいけない。

あなたは自分にふさわしいと思う人を引き寄せているだけなのだ。


自分の心の持ち方を改善し、自尊心を高めるよう努力しよう。

そうすれば、充実感の得られる人間関係を築くことができる。



★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽

骨の新生サイクル促すたんぱく質特定、骨細胞から生成

▽骨の新生サイクル促すたんぱく質特定、骨細胞から生成 (朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201109120330.html


▽高血圧のリスクを高める28種類の遺伝子特定 (朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/OSK201109120088.html


▽第三者間病気腎移植、9例目実施、宇和島徳洲会病院 (毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110915k0000m040134000c.html


▽高齢者らの後見人の解任増加、財産着服など不正で (読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=47161



  ---------- <福島第1原発関連情報> ----------


▽ヒマワリ植えてセシウム吸収は効果小、農水省実験結果(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110915k0000m040091000c.html



■■■最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、医療ニュースのまとめ■■■
             ↓
「最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、医療ニュースのまとめ」のサイト。

2011年9月14日水曜日

光る猫誕生、猫のAIDSを遺伝子レベルで予防する研究で

▽光る猫誕生、猫のAIDSを遺伝子レベルで予防する研究で (読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110913-OYT1T00845.htm

▽100歳以上の高齢者が過去最多の4万7756人、女性約87% (朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/TKY201109130126.html

▽子どもができて父親になると男性ホルモンが分泌抑制? (毎日新聞)
 http://mainichi.jp/select/science/news/20110913k0000e040020000c.html

▽日本の先生は先進国の中で勤務時間が長い、事務作業で(朝日新聞)
 http://www.asahi.com/national/update/0913/TKY201109130560.html

---------- <福島第1原発関連情報> ----------

▽原発コスト、従来の2倍以上の1kwh12~17円台と試算(朝日新聞)
 http://www.asahi.com/national/update/0914/TKY201109130699.html


■■■最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、医療ニュースのまとめ■■■
             ↓
「最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、医療ニュースのまとめ」のサイト。

驚くほどポジティブになる

人生の成功は、心の持ち方から始まる。

楽観的になって自分の能力を信じれば、成功する可能性が高くなる。


それに対し、悲観的になって自分の能力を疑うなら、あまり大きな成功は望めない。

フォード自動車の創業者ヘンリー・フォードがこう言っているとおりだ。

「できると思おうと、できないと思おうと、どちらも正しい。」


思考は現実を造り出す。

学校ではそういうことを学ばなかったかもしれないが、これは真理だ。

自分の思考を注意深く選ぼう。

あなたの思考を選ぶのは、あなた自身なのだ。

今日、あなたは何を考えただろうか?

もしネガティブなことばかり考えていたとしたら、それは失敗と落胆につながるだけだ。

何事もポジティブに考えよう。(いずれにしても、明日はくる。)




★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽

2011年9月12日月曜日

経験だけなら「ミジンコ」でもできる

経験について考え、そこから学ぶ。

厳密に言うと、僕たちは経験から学ぶのではない。

経験についてよく考えて、そこから学ぶのだ。


僕たちは小さい頃から、人間は経験から学ぶのだと教えられてきた。

でも、実際はそうではない。

経験について「よく考えて」初めて本当の学習ができるのだ。

「よく考える」、ここがミソだ。

経験だけしていれば、それだけで、何かが学べるのではない。

経験するだけならサルでも犬でもネズミでもミジンコでもできる。


あなたは経験について考え、そこから何を学んできたか、思い返してみよう。

多くのことを学んだことに気づくはずだ。




★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽

デング熱、都心部でなく郊外の方が感染リスク高い

▽原発事故影響調査、子が低年齢ほど親子共ストレス強く(朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/TKY201109090206.html

▽デング熱、都心部でなく郊外の方が感染リスク高い(読売新聞)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=46964

▽震災の影響で高卒求人倍率0.68倍に、西高東低型鮮明(朝日新聞)
 http://www.asahi.com/job/news/TKY201109090505.html

▽北海道の女性医師が和歌山を訪れボランティア診療(読売新聞)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=46967

---------- <福島第1原発関連情報> ----------

▽2、3号機の汚染水が大雨でも流出の恐れがない水位に(読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110911-OYT1T00339.htm

■■■最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、医療ニュースのまとめ■■■
             ↓

「最新の医療ニュース、最近の医療ニュース、医療ニュースのまとめ」のサイト。

2011年9月11日日曜日

プレッシャーを歓迎する

UCLAバスケットボールチームのコーチを長年務めたジョン・ウッデンは、名門チームのコーチという仕事のプレッシャーについて聞かれたときにこう答えた。

「プレッシャーのない仕事はいい仕事ではない」

プレッシャーのない、いい仕事というのはありえないのかもしれない。

もし、まったくプレッシャーがなかったら、生産性もなくなってしまいそうだ。



自分の仕事について考えてみよう。

もしかすると、あなたが感じているプレッシャーは、よりよい仕事をするために役立っているのかもしれないよ。



★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽

おすすめのクラシック音楽入門★ラヴェル:『ボレロ』

映画「愛と哀しみのボレロ」の中で、エッフェル塔をバックにジョルジュ・ドンが躍ったことで、一躍脚光を浴びたラヴェルの「ボレロ」
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=d92hGQK02Ks


ボレロとは、そもそもスペインの民族舞踏で、ギターの伴奏により踊り手がカスタネットでリズムをとりながら踊る4分の3拍子の舞曲。



小太鼓がひたすら、同じリズムをこの曲の間、ず~~~~~と、叩いている。

その繰り返し数は169回!!


聞えるか聞こえないリズムから始まり、最後はフルオーケストラで打ち上げ花火のよう「ボン!」と終わるフィナーレは圧巻だ。

(どう聞いても、水戸黄門のテーマにしか聞こえない時期もあったが。。。。)


▼ラヴェル:『ボレロ』(アマゾン) 
   ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000I0S8JC/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


▼ラヴェル:『ボレロ』(楽天)
   ↓ 
http://tinyurl.com/43xse8z



★「おすすめクラシック入門」
     ↓
https://sites.google.com/site/classicalmusicsite2/

3分で人生を変える言葉(科学者編) スティーブン・J・グールド

●人間の未来は予測不能です。
ですから、過去の傾向を見て、未来を占っても無駄でしょう。
科学の「純粋」な歴史にも予期せぬ発見はあるわけで、我々の期待を裏切る自然の頑迷さとも戦わねばなりません。
(スティーブン・J・グールド :進化生物学者)

未来は予測不能・・・・・・・。
その言葉はごく当然のように見えますが、生物の長い歴史を追いかけてきた進化生物学者が語る場合には、重みが違います。

グールドはダーウィンの進化論を認めながらも、「自然には予測不可能な変化が爆発的な変化が起こる」可能性を提唱し、物議を醸しました。

私たちの未来も「予測不能」なのですから、思い立ったら行動し、新しい変化を起こしていくべきなのでしょう。

●『ワンダフル・ライフ―バージェス頁岩と生物進化の物語』スティーブン・J・グールド  

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150502366/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●「人生に役立つ名言・格言集」のサイト
    ↓
「人生に役立つ名言・格言集」のサイト

人生と仕事の達人になる方法(21)悩みの分析と解消法●悩みに対す処方箋

思考の中から感情を締め出してしまおう。
私たちは「公平な客観的」態度で事実を集めなければならない。
しかし、悩んでいる場合には、それも容易なことではない。
悩んでいる時は、感情が高ぶっているからだ。
だから、こうしよう。

1)事実を把握しようとする場合に、情報集めは自分のためではなく、誰か他人のためのだと思うようにする。
こうすると、事実に対して冷静かつ公平な観察がしやすくなり、感情を取り除くことができる。

2)自分を悩ましている問題について事実を集めているあいだは、自分を自分の反対側に立って反論しようとしている弁護士とみなし、反論を加える準備をしているつもりになる。

つまり、自分自身に不利な事実の全て、直面したくない事実の全てを把握するように努める。

★バックナンバー

■■■ 悩みを解消し、自信を持つ方法 ■■■

https://sites.google.com/site/tatsujinsite/

2011年9月10日土曜日

おすすめ!ビジネス書★1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術

会議で結論が出ないことって、多くありませんか?
どうしたら、必ず結論が出る会議を行えるのでしょうか?
戦略コンサルタントが教える「決まる会議の掟」です。
短期間で結論を出すための仕事術を解説。

本書で解説されている「会議の技術」は、著者の豊富なコンサルティング経験に裏打ちされている。
コンサルタントはクライアントに「この打ち合わせの時間はムダだった......」「結論はまた来週に......」と言われたら、仕事がなかなか先に進まない。

「短期間で結果を出す」ことを期待されている場合には致命傷にすらなる。
「さすが、コンサルタント」「どんどんアイデアが飛び出して、どんどん決まる」......と、クライアントから数々の賛辞を受けている著者が自らの会議の技術を開陳する。

著者は、まず、「つまらない会議」「なにも決まらない会議」をなくすことを提唱する。
その上で、「よし!」と心の中でさけべるような、すがすがしい会議を目指す。
この「よし!」と思える会議とは、(1)化学反応を生む、(2)決まる・次の行動につながる、(3)できれば手短に終わる、という3つの条件を満たすものである。
つまり、よい結論をテキパキ出してていく会議である。

よい結論をテキパキ出していくために知っておきたい11の技術と7つの心得について解説する。
ホワイトボードの使い方や資料のつくり方など、明日から使える技術が満載。

会議はもちろんのこと、組織を活性化させたい方にもお勧めの本です。
本当に使える本です!(と言うか、僕は使っています。)

●【アマゾン】『1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492556117/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

●【楽天】『1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術』

http://tinyurl.com/4295xbc




▼「本当に役立つビジネス書」のサイト

https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/


▼「おすすめのビジネス書」のサイト

http://horaibzbook.web.fc2.com/index.html


▼今週のおすすめビジネス本

http://horai-biz-book.seesaa.net/


■治験関係者に役立つおすすめ本

http://horai-med-book.seesaa.net/


▼おもしろい本、おすすめ小説、人生を変える本、面白い小説

http://horaibook.web.fc2.com/index.html


■おすすめのミステリー小説

http://horaimystery.web.fc2.com/index.html

糖尿病の薬でがんが減る? 新薬続々登場の糖尿病の薬物治療

▼膠芽腫がん幹細胞を再発しないタイプに変える遺伝子発見(毎日新聞)
 http://mainichi.jp/select/science/news/20110908k0000m040107000c.html

▼【抗癌剤による被害の救済】制度対象には不向き‐萎縮医療を招く懸念も
http://www.yakuji.co.jp/entry24227.html?ym110908

▼糖尿病の薬でがんが減る? 新薬続々登場の糖尿病の薬物治療
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110902-00000000-trendy-soci

▼過去に注意喚起、でも同じミス繰り返した医療事故245件(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201108300486.html

▼化学物質で人工細胞を部分的再現、増殖しつつ遺伝子複製(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110905ddm012040069000c.html

▼アルツハイマー病患者からiPS細胞作成に成功、慶大(毎日新聞)
 http://mainichi.jp/select/science/news/20110909k0000m040173000c.html



人間は、自分で自分の運命を決定することができる。

自分自身が認めない限り、この世に不可能なことはありません。

あなたが望みどおりの人生を送りたいと思うならば、何が起ころうともまず、自分自身を信じて、目の前の出来事を受け入れ、進んでいきましょう。

不可能だと思わず、可能だと思えば、実際にあらゆることは可能になっていきます。

昔、走り高跳びで、理論上、背面とびは最も高く飛べる方法だと分かっていましたが、現実的には無理だと思われていました。

しかし、アメリカのディック・フォスベリー選手が不可能と思われた背面とびを実際にやりとげ、メキシコオリンピックで金メダルを取りました。

今では、小学生でも背面とびをやります。


「できるのか」「できないのか」それを決めるのは他の何者でもなく、あなた自身です。

わざわざ自らの限界を設けて、可能性のフタをしめてしまう、こんなにもったいないことはありません。

あなたの中には、あなた自身が気づいていない、数多くの貴重な財産がたくさん隠されています。

運命があらかじめ決められているということはないのです。


今、あなたにとって最も必要なことは、一切の弱気を捨てて、積極的なやる気で心の中をいっぱいに満たすことです。

人間の心の中のおぼろげない願いが、強烈な感情、たとえば信念と結びつくと、その瞬間から、その願いは、燃え上がり、人生そのものを根底から揺さぶっていくようになります。

自分が何を望んでいるのかをしっかりと見つめ直し、それを明確にしましょう。

2011年9月9日金曜日

一生、現役でいるって、マジかよ?

老いるのは悲しいことかもしれない(そうでもない?)

だけど、老いる前に死んでしまうのは、もっと悲しいことではないだろうか?


あまりにも多くの人が、退職後、何もしないで過ごし、早すぎる死を迎えているのは悲しいことだ。


生涯現役を貫くことを楽しみにする姿勢は、奇跡的な力を発揮する。

幸せで健全な心は体に健康を維持するよう働きかける。

なぜって?

だって、まだまだやるべきことがあるからだ。


あなたは人生で何を成し遂げようと計画しているのだろうか?(何も計画していない?・・・それは淋しすぎる)

これからの人生をどう生きていくつもりか、その計画を(真剣に)立てよう。

もう、半分が過ぎているけれど。




★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽

2011年9月8日木曜日

それでも、笑う

あなたはユーモアが健康のために極めて重要な役割を果たしていることについて考えたことがあるだろうか?

心身の健康を増進するには、ユーモアと笑いを生活に取り入れる必要がある。(絶対に!)

UCLA医学部のノーマン・カズンズ教授はエンドルフィンとアドレナリンの研究を通じて、楽しい気分でいることが健康に大きな影響を及ぼすことを立証した。


生活にユーモアを見出し笑うことは、エンドルフィンを増大させる。

あなたは十分に笑っているだろうか?

より多くの笑いを生活に取り入れ、楽しい気分になるように計画してみよう。

「ユーモア」、どんな時にでも忘れない、これが大事だ。



★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽

2011年9月7日水曜日

あたりまえだが、人の話をしっかりと聞く(でもできていない人が実に多い。)

こんな格言がある。

「敗者は自分がしゃべる番が来るまで待っているだけだが、勝者は人の話をよく聴く。」



人の話をよく聴くことは、コミュニケーションの基本中の基本だ。

ところが、このルールはほとんど守られていないというのが現状だ。

多くの人は相手の言っていることを聞き流し、相手が伝えようとしているメッセージを受け止めようと言う気持ちを持っていない。

その原因は、相手が話している間、自分がしゃべる番を待っているだけなのだ。



人の話をよく聴くことは集中力を必要とする。

また、相手の話に興味を持たなければならない。

あなたはしゃべる番を待ちながら相手の話を聞き流している自分に気づくことがあるだろうか。

人の話をよく聴く能力を高めるには、どうすればいいだろうか。

いろんな人と話し合い、アイデアを分かち合って、聞き上手になることを心がけよう。



★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽

2011年9月5日月曜日

自分の価値を信じるコミュニケーションをまずやる

最近、コミュニケーションの重要性がいたるところで強調されている。

実際、コミュニケーションについての紹介・解説した本、テレビ番組、セミナーは星の数ほどある。

たとえば・・・・・・・

「アマゾン」で「コミュニケーション」を検索すると、こんなにある。
     ↓
●「アマゾン」のコミュニケーションの本



それにもかかわらず、日本では離婚、児童虐待、家庭内暴力などの発生が後を絶たない。

ポジティブなコミュニケーションを今まで以上に心がければ、これらの不幸な出来事の発生件数は必ず減らせるはずだ。


コミュニケーションは自分自身に語りかける言葉から始まる。

あなたは自分の価値を信じ、自尊心を持っているだろうか?

あなたが自分にポジティブな言葉をかけて成し遂げたことをリストアップしてみよう。

思った以上に多い? それとも思った以上に少ない?

もし、少なかったら、まずは、自分自身にポジティブな言葉をかけてみることだ。


★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽




2011年9月4日日曜日

人と協力して働く

ひとりで仕事を成し遂げるには、人生はあまりに短い。
人と協力しながら働かなければ、結局、何もできずに人生は終わってしまう。
たったひとりで働く時間と、人と協力しながら働く時間がそれぞれどれだけあるか、考えてみよう。

たとえひとりでした仕事でも、必ず誰かに影響を与えている。
実際、自分のするすべてのことが他人に影響を与えていると言える。

大切なのは、人間関係を円滑にするような言葉をかけ合う方法を見つけることだ。
自分のする全てのことが最終的に他人にどういう影響を及ぼすかを考えてみよう。



★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★

やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽




地球環境に変動?太陽北極域で異例の磁場反転

▼地球環境に変動?太陽北極域で異例の磁場反転
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110901-OYT1T01005.htm

宇宙は謎の宝庫だ。



▼バンクーバー沿岸にまた人間の「足」が漂着 11件目、謎深まる
http://www.cnn.co.jp/fringe/30003859.html

すぐそこにも謎がある。




くろがねの秋の風鈴鳴りにけり

秋の俳句5句

くろがねの秋の風鈴鳴りにけり   蛇笏

をりとりてはらりとおもきすすきかな  蛇笏

よろこべばしきりに落つる木の実かな  風生

しんしんと肺碧きまで海の旅  鳳作

白露や死んでゆく日も帯締めて  鷹女  


2011年9月3日土曜日

おすすめのクラシック音楽★サティ:『3つのジムノペディ』第1番

きっと、どこかで聴いたことがあるはず。CMにも使われたりします。

http://www.youtube.com/watch?v=zb1ZUGD9R04

フランス音楽の粋を堪能できます。
『ジムノペディ』は古代スパルタンの戦死した勇士を悼む踊りから着想したと言われるピアノ曲で、22歳の時の作品。
このサティという人、とにかく奇人変人だったようだが、同時代のドビッシーとはなぜか気が合った。
シンプルでちょっと物憂げなメロディは、まさに現代にぴったりの曲想と言える。
勉強時のBGMとしても最高です。

▼サティ:『3つのジムノペディ』(アマゾン) 

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HIF0/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

▼サティ:『3つのジムノペディ』(楽天)
↓ 
http://tinyurl.com/3uzepur

自分が進む方向に確信を持ち5年先まで予定を立てる

やりたい予定(あるいは「やるべき予定」)がいっぱいあって、どこから手をつけたらいいのか、困ったことがあるでしょ?

あなたは、これからすることをリストアップした予定表を持っている?

ほとんどの人は、今後、数日(あったとしても数週間)の予定表しか持っていない。

中には一か月先まで予定を立てている人もいるが、それより先の予定を立てている人はめったにいない。


今から1年先、あるいは5年先まで立てることは、今日1日の予定を立てるよりも多くの点で重要だ。

時間をとって1年先、5年先のことについて考えてみよう。

単に考えるだけではなく、紙に書いてみよう。

そうすれば、あなたは自分が進む方向に確信を持ち、自信と希望を得て、人生に対して前向きの姿勢になれるはずだ。

★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽



3分で人生を変える言葉(科学者編) 朝永振一郎

●「好奇心」は、少なくとも科学という、人間精神の重要な営みに対して、ひとつの大きな原動力になっている。
しかも、この精神的な好奇心は、人間だれでもが生まれながらに持っている極めて人間的なものだ。
(朝永振一郎 :ノーベル物理学賞受賞)

朝永振一郎が科学を志したきっかけは、「雨戸の節穴」だったとのこと。
節穴から差し込む光で、庭の景色がさかさまになって障子に映っている。
それに興味を持った彼は節穴のあいた板をはがし、紙のスクリーンに景色を映す実験をしたり、あるいは虫眼鏡を節穴に差し込んで画像を大きくしようとしたり、いろいろなことを試みました。

小さな好奇心の芽生えを活かすべきなのは、私たち大人にとっても同じことです。

●『物理学とは何だろうか』朝永振一郎  

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004200857/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

★人生を支えてくれる元気と勇気をくれる言葉(2)

https://sites.google.com/site/meigenkakugensite/

★人生を支えてくれる元気と勇気をくれる言葉

http://horaiword.web.fc2.com/index.html

3秒で分かるビジネススキル (133)

■前日と早朝のニュースを合わせてチェックする。

朝は余裕を持って起き、まず新聞の見出しにざっと目を通す。
次に会社で新聞サイトをネットで調べる。
5分もあれば十分だ。


★3秒で分かるビジネススキル

http://horaithreesecbz.web.fc2.com/index.html


★「仕事のコツ・仕事うまくやる方法」のサイト

http://businessknack.web.fc2.com/

人生と仕事の達人になる方法(20)悩みの分析と解消法

種々雑多な悩みに対するための準備をしておこう。
1)事実の把握
2)事実の分析
3)決断、そして実行

事実を把握するというのが、なぜ、そんなに大切なのだろう?
事実を知って、はじめて私たちは自分の問題を手際よく解決できる。
事実に基づかなければ、いたずらに気ばかり焦って、混乱を増すだけだ。
「混乱こそ悩みの第一の理由」なのだ。

この世の悩みの大半は、判断の根拠となる知識が十分でないのに、あえて判断を下そうとするから生じる。
たとえば来週の火曜日、午後3時にある問題に対処する必要があるとしよう。
私は来週の火曜日になるまでは、その件について決断を下そうとはしない。
その間に、その件について関連のある事実をことごとく集めようと専念する。
気をもんだりはしない。
ひたすら事実の把握に努めるだけだ。
そして火曜日になるまでに、もし全ての事実を把握していれば、問題はたいてい自然に解決している。


★バックナンバー

■■■ 悩みを解消し、自信を持つ方法 ■■■

http://horaiconfidence.web.fc2.com/index.html

おすすめ!ビジネス書★組織を強くする技術の伝え方

「伝えよう」としても「伝わらない」。
「伝える」のではなく、「伝わる」のが正解だ。 

各企業で大問題になっている技術伝達の本質を明らかにし、解決法を示す。
「わかる」とはどういうことか、から始まって、身につけるべき知識や、記録の付け方まで著者の知的生産の技術を一挙公開している。
「伝わらないのはなぜ」と悩む人、必読。
元々、この作者は「失敗学」の権威で、様々な事故の分析なんかをやっている人ですが、団塊の世代の技術を如何に若者に伝えるかを解いた1冊。
「技術を伝える」ということは、技術を相手に「わからせる」ということですが、面白いのは、それは基本的に無理、相手が「わかろう」とする状態になっていないと「わかる」ことは出来ない。

いきなり不意をつかれた感じですが、 そのために、相手が分かろうとする状態に持っていくことを、様々な見地から説明しています。

・受け入れの素地を相手に作る(基本的な知識を身につけさせる=基本的なテンプレートをインプットする)

・守・破・離が重要(最初は、言われたことを守り、次にそれを破ってみて、言われたことの正しさと間違いを知り、最後にそこを離れることで、自分流の技術となる)

・全体を見せてから、部分を見せる

・伝えるには、文字と、画像、音等の的確な組み合わせが必要
etc...etc...

最も興味深いのは、技術を含めた知識は、 「伝えるもの」ではなく「伝わるもの」としている点です。
これをベースに説いている独特の「伝達論」は、一読の価値があります。

僕が社内でやっている研修の際にも参考にしています。
人材育成に興味がある方は必読ですね。

●【アマゾン】『組織を強くする技術の伝え方』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498703/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

●【楽天】『組織を強くする技術の伝え方』

http://tinyurl.com/3ha4wzv


●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト

本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト



遺伝子組み換えコメでアルツハイマー病改善の可能性

▼心の健康問題で連続1ヶ月以上の休職者がいる事業所倍増(朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/TKY201109010403.html

▼採血でうつ病診断が可能な客観的な新指標発見、広島大(毎日新聞)
 http://mainichi.jp/select/science/news/20110831k0000e040048000c.html

▼長寿世界一の日本へ警鐘、男性の高喫煙率や自殺増加懸念(朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/TKY201108310198.html

▼禁煙補助薬で意識障害、運転中事故6件、厚労省注意喚起(毎日新聞)
 http://mainichi.jp/select/science/news/20110831k0000m040033000c.html

▼過去に注意喚起、でも同じミス繰り返した医療事故245件(朝日新聞)
 http://www.asahi.com/health/news/TKY201108300486.html

▼卵子の細胞分裂停止の仕組み解明、卵巣奇形腫予防にも光(読売新聞)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=46199

▼iPS細胞発表からはや5年、安全性や難病治療へ研究着々(毎日新聞)
 http://mainichi.jp/life/health/medical/news/20110830ddm016040009000c.html

▼遺伝子組み換えコメでアルツハイマー病改善の可能性(毎日新聞)
 http://mainichi.jp/select/science/news/20110829ddm012040066000c.html


2011年9月2日金曜日

考えすぎて複雑にしないのがコツ!


人間には、他人が思いついたアイデアをひねくり回して複雑なものにしてしまう(悲しい)習性がある。

そう思わない?

この奇妙な習性のために、簡単で合理的で実行しやすい計画のはずが、突然、悪夢のようにひどく複雑なものになってしまうのだ(まるでミミズが入ったいた缶詰を開けたように。)。

そのために肝心のアイデアがどこかに押しやられ、二度と顧みられなくなることがよくある。


もし、あなたが何らかのアイデアを持っているなら、それをどれだけ簡単にできるかを考えてみよう。

そうすれば(当然ながら)実行しやすくなる。

少しチャンスを与えれば、うまくいくアイデアはいくらでもある。

だから、ちょっと試してみて。


あなたは、この事実にきっと驚く(はずだ)。



★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽


2011年9月1日木曜日

心の操縦術 真実のリーダーとマインドオペレーション

ディスカバリーチャンネルにも全世界ネットで出演! 

話題の脳機能学者・苫米地英人が日米を股にかけ、長年にわたって研究してきた秘伝術を開示。

真実のリーダーとは何か? 

自らの心を自在に操縦し、また、他者を圧倒的な心理力で率いるためのテクニックとは? 

真実のリーダーとなるための秘伝の「脳と心のトレーニング」法を解説。


洗脳研究の世界的な第一人者である筆者が描く、安全かつ強力な、自らの心を操縦し、他者に圧倒的な影響を与える「心の操縦術」。

無意識の支配する世界に介入する門外不出のテクニック。

臨場感世界の支配者として他者に強烈な好感を抱かせる禁断のテクニック。

過去・現在の結果としての最適解ではなく、未来の因果から最良の選択をする真実のリーダーとなるには?

読者もその周囲をも、過去の因果から解放し、真に自由にするマインドオペレーションのインパクトをやさしく解説する。


この本は苫米地英人の本の中では傑作に近いと思います。

前半は抽象的思考をあげていくことの大切さとそれによるIQ向上の必要性が徹底して書き込まれています。

ゲシュタルトはもちろんのこと、離散数理のNP完全など実に興味深い。

また、後半はそのための実践的な方法も丁寧に書かれています。



本書は、機能脳科学という「脳と心を同時に扱う学問」の見地から、真実のリーダーとは何か、リーダーとして自分の心を自在にコントロールし、他の人の心に強い影響を与えていくにはどうすればよいか、ということを明かした一書です。

苫米地氏が真実のリーダーの条件として挙げたのは情報空間(物理的な空間と時間的な空間を超えた抽象的な空間)を 高い視点から俯瞰できること,ということでした。

「情報空間」という考え方を説明するのは難しいのですが、苫米地氏は一つの例として、「視点の高いお坊さん」を登場させました。
 
このお坊さん、どこにも出かけずに、 「うん、俺は今シアトルにいる。 いや、やっぱり今度はニューヨークにした。 あっ、でも東京へ行こうかな?」

と考えることができるのです。

しかも、本当に臨場感を持ってニューヨークにいると思えたら、ニューヨークにいるのと同じこと、といいます。
 
そうやって物理的制約から離れ、視点が上がるということは、お金持ちが旅費を気にせずに飛行機で移動するよりも自由ということ。

 
唯物主義、唯心主義という言葉がありますが、「臨場感を持って感じること」を重視する苫米地氏の考え方は、究極の「唯脳主義」と言えそうです。

「自分の臨場感のある意識状態は、必ず相手に伝わる」と信じる著者からすれば異性に好かれることなど朝飯前です。

相手が自分を見ている視点を、できるだけ高い臨場感ではっきりとイメージすればいい。

相手の目から自分の顔を見ることによって、相手の心に、相手の視点の高さで自分が同調するのです。

……分かりますか?

だんだん、頭で理解できない内容に入り込んできましたよ。

ちょっと危ないオジサン、と感じるかれしれません。

でも、中途半端な自己啓発本に閉口している方にお勧めです。
 
試しに服用してみてはいかがでしょうか。



数ある苫米地本の中で本書を一番よく読み返します。

理由は「抽象度」と「ゲシュタルト」の説明が基本から述べられていて一番分かりやすいと思うからです。

最初この本を買ったときは人の動かし方に興味があり後半部分を中心に繰り返し読んでいました。

反対に前半部分は薄いな~なんて思っていたのですが・・・・

今は前半部分に「深さ」を感じます。


ちょっと難しいけれど、ハマる人はハマります。


本物のリーダーになりたい人は、一度は読んでおこう!


●【アマゾン】『心の操縦術 真実のリーダーとマインドオペレーション』
         ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569659306/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

●【楽天】『心の操縦術 真実のリーダーとマインドオペレーション』
  ↓
http://tinyurl.com/3enqarc


●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト

おすすめのビジネス書★組織を強くする技術の伝え方

「伝えよう」としても「伝わらない」。

「伝える」のではなく、「伝わる」のが正解だ! 

各企業で大問題になっている技術伝達の本質を明らかにし、解決法を示す。

わかる」とはどういうことか、から始まって、身につけるべき知識や、記録の付け方まで著者の知的生産の技術を一挙公開!

「伝わらないのはなぜ」と悩む人、必読。

元々、この作者は「失敗学」の権威で、様々な事故の分析なんかをやっている人ですが、団塊の世代の技術を如何に若者に伝えるかを解いた1冊。

「技術を伝える」ということは、技術を相手に「わからせる」ということですが、面白いのは、それは基本的に無理、相手が「わかろう」とする状態になっていない「わかる」ことは出来ないというのです。

いきなり不意をつかれた感じですが、そのために、相手が分かろうとする状態に持っていくことを、様々な見地から説明しています。

 
・受け入れの素地を相手に作る(基本的な知識を身につけさせる=基本的なテンプレートをインプットする)
 
・守・破・離が重要(最初は、言われたことを守り、次にそれを破ってみて、言われたことの正しさと間違いを知り、最後にそこを離れることで、自分流の技術となる)
 
・全体を見せてから、部分を見せる
 
・伝えるには、文字と、画像、音等の的確な組み合わせが必要
 
etc...etc...


私は、山本五十六の

「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」

という言葉を思い出してしまいました。


さらには、常日頃のコミュニケーションが重要であることや、伝えずに消えた方がよい技術もあること、伝わっていく過程で技術や情報が劣化していくことで、失敗や事故が起こること、技術をわかる、身につけるには「失敗体験」も重要であると言っています。

わかること以上に、伝えるってことは難しいんだなあと思いましたが、同時にすごく面白くも感じました。



「技術の伝達」をテーマにしていますが、そのじつ、もっと広い意味での「知識の伝達」を扱っています。

なので、ここに書かれていることは技術に限定されることなく、教育の現場や広告のようなものに至るまで、あらゆる伝達の場所で使えると思います。

最も興味深いのは、技術を含めた知識は、 「伝えるもの」ではなく「伝わるもの」としている点です。

これをベースに説いている独特の「伝達論」は、一読の価値があります。



●【アマゾン】『組織を強くする技術の伝え方』
         ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498703/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】『組織を強くする技術の伝え方』
    ↓
http://tinyurl.com/3ha4wzv



●本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト
    ↓
本当に役立つ『おすすめのビジネス書』のサイト

毎日、計画を立てると20万光年の差が出てしまう

あなたは人生の大部分を仕事か私生活の活動の計画に費やしてきたと思う。

では、実際に計画に費やしてきた時間がどれくらいあるか、じっくり考えてみたことがある?

おそれく、その総時間数は驚くほど多いはずだ。


もし、この重要な時間がなければ、あなたの人生は方向性も目的もない活動の寄せ集めになってしまう。

どれだけうまく計画を立てるか、計画を立てなければどういうことになるか、考えてみよう。(恐ろしいけれど。)


毎日、意識して時間をとり、計画を立てよう。

生きるうえで20万光年くらいの差が出てくることに気づくはずだ。



★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽