部下に仕事を指示するときには、なぜこの仕事は必要なのか、どういう意味があるのか、それが理解させていないとミスが起きてしまう。
トヨタでは、なぜ、なぜ、なぜ、なぜ、なぜとその仕事の目的を5回問う。
これは、自分で仕事の意義を考える習慣を身につける効果がある。
なぜ、をまったく考えずに仕事をする人がいないかな?
上司に命令されたから、昨日も同じように行ったから、自分がそのようにしたいから、など、本質を考えないで仕事をしていない?
これでは、質の高い、効率的な仕事を行うにはほど遠いものとなる。
また、個人が仕事を通じて成長することも望めない。
なぜ、それをするの?
0 件のコメント:
コメントを投稿