2012年2月1日水曜日

交渉術の研修プログラムを作っていて気づいた「人生の究極の選択」

●交渉術の研修プログラムを作っていて気づいた「人生の究極の選択」

交渉術の研修プログラムを作っているけれど、分量が多すぎて、どこで切り上げて、研修用プログラムにするかを思案中。

この本を使って、研修プログラムを作っています。
   ↓
決定版 ハーバード流“NO”と言わせない交渉術(アマゾン)






決定版 ハーバード流“NO”と言わせない交渉術(楽天)



どの程度の分量で研修するか、だね。

できるだけ分かりやすく、エッセンスを研修したいけれど、どうも「あれもこれも」と入れたくなる。


こういう仕事をやっていて、つくづく思うのだが、人生って、「何を採用するか」じゃなくて「何を手放すか」だね。



■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)


■■■「モニターとCRCのための治験情報ネット(携帯版)」■■■
     ↓
「モニターとCRCのための治験情報ネット(携帯版)」

「GCPメルマガ(携帯版)」を近々、出す予定です。

●「GCPメルマガ(携帯版)」を近々、出す予定です。

しかも!日刊で!!!(大丈夫かな・・・・・・・・)

「まぐまぐ」と「メルマ!」の両方から発行予定です。(同一のメルマガです。)


早ければ、来週の月曜日から発行できると思います。

メールアドレスを登録する「まぐまぐ」のページがまだできていないので、出来上がりしだいご連絡致します。


どんな内容かというと、以下のような内容を考えています。

携帯メールですので、できるだけ、内容(文字数)をシンプルにします。


また、ツイッターやブログ、携帯サイトと連携しながら発行していく予定です。

もちろん、携帯メールだけでなく、パソコンのアドレス登録も可能です。

両方のメールを登録しておいたほうが、何かと便利だと思います。

携帯版のGCPメルマガの内容は5項目です。

■1.GCP

■2.医療ニュース

■3.英語

■4.カルテ用語

■5.ビジネススキル

■6.今日の名言

詳細は下記をご参照ください。
    ↓

*********************************

■■ 日刊GCPメルマガ(携帯版)の見本 ■■

■GCPメルマガ(携帯版)Vol.1(2012/1/31)



■1.GCP ■

施設に治験申請する場合、CRFの見本は必須ではなくなった。
(GCP第32条運用)


■2.医療ニュース ■

アルツハイマー細胞をiPSから。(朝日新聞)
http://www.asahi.com/science/update/0126/TKY201201260133.html


■3.英語 ■

We must respect the will of the individual.

個人の意志は尊重しなければならない。

respect:尊重する
individual:個人


■4.カルテ用語 203■

1)DIC =播種性(はしゅせい)血管内凝固症候群
2)TB =結核
3)appe =盲腸


■5.ビジネススキル ■

【ひと味違う企画書を作成する方法】1

●見た目以上の内容で勝負する
パソコンで作った、フローチャートや写真を多用した企画書がもてはやされているが、そんなことでいくら相手の目を引いても、内容がしっかりしていなければお話にならない。
何よりもまず、企画の意図、対象、目的を、切れ味のいい文章にまとめること。
そのさい、「~と思う」というような主観的な表現は避けて、「~である」を使って文体にメリハリをつける。
なお、文章の区切りのいいところで、流れがわかるように図式、図解したものを挿入すると、よりインパクトのある企画書に変身する。


■6.今日の名言 ■

人間は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する。


■治験情報ネット■
http://1st.geocities.jp/chiken_keitai/
(e-ラーニングがあります)

■ツイッター(主に医療関連ニュース)■
http://mobile.twitter.com/SnblTsukada


■携帯&PC両用のブログ(医療ニュースとビジネススキル)■
http://blogs.yahoo.co.jp/chiken_keitai

今日もがんばっていきましょう!

以上


***************************************


というような感じです。

いつまで続くか分かりませんが、とりあえず始めます。(これが大事。「とりあえず始める」ってことね。)


どうして、そこまでやるんだ?と自分も思っています。

我ながら呆れながらも、継続する予定です。



■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)


■■■「モニターとCRCのための治験情報ネット(携帯版)」■■■
     ↓
「モニターとCRCのための治験情報ネット(携帯版)」

「結果は嘘をつかない」は真実だ

治験活性化ポスト5ヶ年計画だろうと、僕の昨年5月に立てた目標(MBO)だろうが、あなたが掲げた目標だろうが、「結果は嘘をつかない」。

あまり考えたくないし、厳しい現実から逃避したくなるが、これは真実だ。

どんな問題があろうが、どんな事情があろうが、どんな言い訳を考えようとも、「結果は嘘をつかない」。


だから、結果を出す努力をするべきだ。

そろそろ結果を出そうよ。

治験活性化計画の結果を出そうよ。

結局、努力をしなければ結果は出ない。

言い訳は無用だ。

結果が全てだ。

がんの患者さんに「いや~、実は治験届で何度か問い合わせがあって、治験の開始が遅れたし、なかなか治験に参加してくださる方がいなくて、それでまだ新薬承認申請してないんですよ」という言い訳が通用すると思う?




民間企業にいると、結果を出すことに執着する(べきだ)。

公務員の方も、是非、結果を出すことに努力して欲しい。


僕たちにとっての「結果を出す」ということは「新薬を出す」ということだ。

有無をいわせずに新薬を出す。

それぞれがそれぞれの責任を全うすることでしか、この結果は出ない。

しかも、治験依頼者(製薬会社)と治験実施医療機関と治験責任・分担医師とCRC等の協力がないと、結果が出ない。

もう一度、言うけれど、難病の患者さんに言い訳は通用しない。

肝に銘じておこう。




■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)


■■■「モニターとCRCのための治験情報ネット(携帯版)」■■■
     ↓
「モニターとCRCのための治験情報ネット(携帯版)」

2012年1月30日月曜日

自分には力がないという思い込みを捨てる

興味深いことに、多くの人は次のように考えている。
●人生で欲しいものを手に入れていない
●いつも不満を抱えている
●他の人に強い怒りを感じている
●人生が思い通りにならず、何をしても失敗すると感じている

さらに、そういう人には次のような口癖がある。
「それは自分のせいではない」
「自分にはそんな能力がない」
「○○のせいで、うまくいかない」
「どうせい人生とはこんなものだ」

この人たちは自分の口癖をあまりにも長い間、繰り返して聞いてきたので、自分には状況を変える力がないと本気で思い込んでいる。
その結果、毎日が苦難の連続になる。

これは決して不思議ではない。
よきにつけ悪しきにつけ、あなたの口癖は、あなたの現実をつくりだしているのだ。

言霊を大事にして、ポジティブな気持ちになれる口癖をつけるのだ。
「大丈夫、私にはできる」
「きっと、うまくいく」
「たぶん、大丈夫」
「人生は喜びに満ちている」

ただの口癖が人生を決定している、というとあなたは驚くだろうか?
しかし、これは真実だ。
周囲の人を観察するといい。

だめな人の口癖はどんなものがあるのか。
成功している人の口癖はどうだろうか。

無料で成功する方法。
それは、自分の口癖をポジティブに変える、ということだ。


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)


■■■「モニター治験情報ネット(携帯版)」■■■
     ↓
「モニター治験情報ネット(携帯版)」

2012年1月29日日曜日

迷ったら、即実行する「携帯電話用 治験情報ネット」のE-ラーニング

と言うことで、社員用の「治験情報ネット」の携帯電話用のサイトを作った。
とりあえず、「カルテ用語」のE-ラーニングを2つ作った。
このサイトをうちの会社が社員に使わせるかどうかは分からないが、もし興味がある方がいらっしぃましたら、どうぞご自由にお使いください。

http://1st.geocities.jp/chiken_keitai/

E-ラーニングの最後のページにキーワードと終了したことを連絡してもらえるようにメールアドレスを記載しましたが、僕が勤めている会社のモニター用ですので、一般の方はもちろん、連絡不要です。
それでも感想を送りたい、というような方はメールを送って頂いてもよろしいです。

僕は「迷ったら、迷わず、即、実行する」タイプであり、お役に立ちそうなら、それらを全てオープンにするという姿勢を貫いている。
先日も書いたけれど、それが僕のレーゾンデートルなのだから。

今度は、スマートフォン用のサイトも作ってみるつもりだ。
コンテンツも考えて、増やしていきたい。
できるか、できないか、迷ったら「できない理由」を考えるのではなく、「どうしたらできるか」を考えていきたい。
だって、そのほうが楽しいよね?

日本臨床薬理学会の認定CRCへのセミナー・学会の認める研修会・講習会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)最近の治験、医療トピックス、セミナー案内(2012/1/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■平成23年度上級者臨床研究コーディネーター(CRC)養成研修及び
平成23年度データマネージャー養成研修の開催について
http://nr.medicalassocia.jp/pc/features/seminar/chikenseminar2012/index.php
■日本臨床薬理学会の認定CRCへのセミナー・学会の認める研修会・講習会
http://www.jscpt.jp/seido/crc/kensyu_list.html
■「国際共同試験に対応するための英語トレーニング 第3回」
http://www.jscpt.jp/seido/crc/pdf/crc_138.pdf
■国際関係業務(HBD)に関する情報更新について
http://www.pmda.go.jp/hbd/index.html
■PMDAのEMA-FDAが実施するQbD同時並行評価に関するパイロットプログラムへの
オブザーバー参加について
http://www.pmda.go.jp/kijunsakusei/qbd.html
■日本医学会分科会から推薦された治験候補薬及び治験候補機器
http://www.jmacct.med.or.jp/ct/d_list.html
■日本臨床試験研究会 第3回学術集会総会
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/crc/center/seminar.html
■第8回臨床研究・治験セミナー「国際共同治験におけるFDA査察に備える」
http://www.jmacct.med.or.jp/report/files/news20120223_2.pdf
■2012年度 医薬品開発業務担当者 基礎(導入)研修講座
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/163/preExspK.pdf
■PubMed実践セミナー アドバンストコース(第4回)『一歩進んだ』PubMed検索
http://www.jmca-npo.org/seminar/20120209.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)治験、臨床試験等に関するガイドライン、資料等(2012/1/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■医療機器の臨床試験の実施の基準の運用について
http://www.jmacct.med.or.jp/report/files/mgcp_120124.pdf
■治験プロセス検討にあたっての資料公開
http://www.jmacct.med.or.jp/plan/report_clinical_process.html
■第5回臨床研究・治験活性化に関する検討会 資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000216dh.html
■第7回抗がん剤等による健康被害の救済に関する検討会 議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000215pt.html
■「E2C(R2)ガイドライン説明会」の講演資料
http://www.jpma.or.jp/about/board/ich/explanation/ich120118.html
■第14回ヒト幹細胞を用いる臨床研究に関する指針の見直しに関する専門委員会 議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000217k6.html
■第8回ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理指針に関する専門委員会 議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001zqqh.html


■■■ 治験関係、製薬業界関係のセミナー、トピックスの詳細はこちら ■■■

http://chikenkensyu.seesaa.net/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


★ヘッドラインニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●臨床研究中核病院の機能‐データ信頼保証や知財管理など
http://www.yakuji.co.jp/entry25355.html?ym120127
●iPS由来の細胞をサルの脳に移植、ドーパミン分泌成功(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=53480
●日本ではヒトの卵子使う新型万能細胞を当面作製せず(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201201250677.html
●iPS細胞で有害タンパク質蓄積など脳の神経細胞の病状再現(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120126/scn12012609200001-n1.htm
●ES細胞で網膜治療、副作用なく視力が改善、米チーム治験(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201201240758.html
●筋肉が骨になる難病患者からiPS細胞作成、骨へ変化成功(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=53378
●理研、より速く正確なインフルウィルス診断方法開発(毎日新聞)
 http://mainichi.jp/select/science/news/20120126k0000e040153000c.html
●男性の不妊症も手術で精巣から精子採取し治療可能に(読売新聞)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=53489
●ぜんそく治療薬が子宮内膜症抑制、熊本大など特許取得(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/SEB201201160060.html
●肝硬変患者の骨髄液の細胞培養、患者へ点滴で戻す臨床研究(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=53193
●群馬大、酸化ストレスを光で確認できるマウス実験成功(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20120120k0000m040134000c.html
●がん対策今後5年間の基本、厚労省、喫煙率4割削減目標(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201201220391.html

●●● 最新の医療ニュース・製薬業界のニュースのまとめ ●●●

http://horaimedicalnews.web.fc2.com/
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

2012年1月25日水曜日

心意気を見せよ!

喫煙コーナーで同僚(女性)のIさんと話した。

彼女は今の会社に来る前は抗がん剤の治験で有名なCRO(T社)で働いていた。

その会社に入ったいきさつを聞いたら、すごかった。

Iさんは就職活動で超無名な小さなCROから内定をもらっていたが、抗がん剤を専門に開発するCRO(T社)に興味を持った。

ところが、その会社のホームページを見たら、もう新卒の学生募集は締めきっていた。

それを、ここがIさんの偉いところなのだが、直接、T社に電話をかけて、募集を締め切ったのは知っていますが、「ど~~しても!御社に入りたくて、面接だけでもしてくれませんか?」と言ったらしい。

それを聞いたT社の採用担当者も、「そこまで言うなら、話だけでも聞くので会社に来なさい」となり、実際の面接の場面では「抗がん剤の治験をやりたい!それが私の使命だと思っています!」と情熱的に、せつせつと自分の気持ちを担当者にぶつけた。

すると! 「分かった。採用しよう。」となったのだ(!!)。


だから、今、就職活動、あるいは転職活動をやっている人は、採用募集を締め切っていたり、とくに募集をかけていない会社であっても、その会社に入りたいのなら、電話をかけてみるべし。

そして、あなたの心意気を見せるのだ!

僕も昔、「20歳代後半までの若干名募集」という会社に33歳で応募して、採用してもらった。

会社にとっても28歳のやる気がまぁまぁ、の人よりも33歳の「やる気プンプン」の人を取るよね。

その後の会社に入ってからの働きが違うと、誰しも思う。



就職、転職を考えている、みんな、「当たってくだけろ」精神で、まずは自分の心意気を見せるのだ。

その心意気が通じる会社なら、入社してからもハッピーな会社生活ができると思う。


「人生、意気に感じる」、この言葉はあなたのためにある。


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)

パイオニアにはパイオニアとしての喜びがある

ダルビッシュが大リーガーに移籍する記者会見をやっていた。

今でこそ、大リーガーに行くこと自体は、それほど珍しいことではなくなった。

イチローのように活躍している人もいるしね。

でも、それもこれも、「野茂」のおかげだ。

最初に「野茂」が大リーグに移籍したことがダルビッシュに繋がっている。

野茂がパイオニアとしての働きをしてくれたわけだ。


どの分野にもパイオニアという人がいる。

そのパイオニアが作った道を、後継者が歩いていく。


パイオニアは無茶苦茶、大変な努力と忍耐と交渉力と強靭な精神力が必要だといことはみんな、分かるよね?

最初は「けもの道」だった大リーガーへの道も、今では高速道路まではいっていないかもしれないが、アスファルト舗装された道ぐらいにはなっているんじゃないかな。


みんなでさ、どんな分野でもいいから、パイオニアを目指そうよ。

パイオニアは、唯一、ただ一人としての楽しみと喜びが得られる。

まだ足跡のない雪原を自分の足で足跡を残していくのだ。

今朝の東京のように。



■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)

2012年1月23日月曜日

無茶苦茶、安く、E-ラーニングを作っています。

今日は午後から熱っぽくなってきたので早退した。

明日は受託研修があるので、絶対に休めない。

インフルエンザも流行っていることなので、(それに雪が降るという予報もあり)、大事をとって早退した。



ところで、社内でカルテ用語のE-ラーニングを作っているIさんによると、順調に受講する人が増えているとのこと。

使えるツールはどんどん使っていきましょう。

ちなみに、社内のE-ラーニングを作っているソフトは「ホームページビルダー」という安いソフト。
     ↓
ホームページ・ビルダー16 通常版(アマゾン)





ホームページ・ビルダー16 通常版(楽天)



要は、アイデア次第なのだ。




■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)



■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■笑うな!(ジョーク集) ■■■
          ↓
笑うな!(ジョーク集)


●●●『今日のB級ニュース』(半径5mから100億光年のできごと(裏))●●●
       ↓
『今日のB級ニュース』(半径5mから100億光年のできごと(裏))


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。

社長メールが和洋折衷になり、そしてTOEICに・・・・

僕が今、働いている会社の社長はこれまで毎日、全社員に英語のメールと日本語のメールを送ってきたいた。

この英語のメールと日本語のメールはリンクしてないで、別の内容だった。

ところが、先日から社長が「国際化時代に備えて社員を育てる」ということで、英語のメールに自分で「和訳」までつけて送ってくれるようになった。

さらに、この英語のメールをネイティブに読ませ(音読させ)、それをイントラネットにアップして、全社員がそのネイティブの英語を聞けるようにするらしい。

う~~ん、僕も自分で「アイデアマン」を自負していたのだが、この社長のアイデアには負けた。

ちなみに、この社長、日本のTOEIC協会の理事をやっているらしい。

これから容易に想像できるのは、今後、管理職に昇進する際に、TOEICの点数が最低800点以上、などとなることだ。

今年は社内で「TOEIC対策ゼミ」をやろうかな。

TOEIC受験を考えている人は下記(↓)が必携、必読です。

絶対に間違いない勉強法を伝授してくれます。

僕も愛用しています。
  ↓
新TOEICテスト 直前の技術?スコアが上がりやすい順に学ぶ(アマゾン)





新TOEICテスト 直前の技術?スコアが上がりやすい順に学ぶ




■■■■■■「TOEIC公式問題集」も絶対に必要で、最低5回は繰り返して問題を解きましょう。■■■■■
               ↓
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉
(アマゾン)





TOEICテスト新公式問題集(vol.4)(楽天)




■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)



■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■笑うな!(ジョーク集) ■■■
          ↓
笑うな!(ジョーク集)


●●●『今日のB級ニュース』(半径5mから100億光年のできごと(裏))●●●
       ↓
『今日のB級ニュース』(半径5mから100億光年のできごと(裏))


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。